趣味以上ガチ未満おかあちゃんの園芸ブログ

サボテン枯らすぐらいズボラです。

イチゴ定植しました

定植という言葉が正解なのかはさておき。

今年は去年の子株にわずかな土スペースを使ってしまっているので、今年こそはポットで苗を作りました。というところです。

 

長年の研究?の結果、鉢植えはスリット鉢が良いということがわかりました。

そしてイチゴ一株に対して3〜5リットルの土がいるようで。

 

というわけで、大体3リットル入る鉢を探した結果、7号サイズのスリット鉢と100均のこやつがヒットしました。

 

↓↓↓

大和プラスチック 根はり鉢

https://yamato-plastic.co.jp/pot_pla/%E6%A0%B9%E3%81%AF%E3%82%8A%E9%89%A2/

こちらの商品は近所のホームセンターで買いました。

 

100均のは通販サイトに出ておりませんでした汗

というわけで写真載せますね。

↓↓↓

f:id:nuynuy:20231005152748j:image
f:id:nuynuy:20231005152757j:image
f:id:nuynuy:20231005152753j:image

この鉢、よく見たら足があるんですよ。

足にも鉢底穴がある。

 

もしかしてだけど、通気性抜群なのでは??

一鉢植えてなかなかいい感じだったので、店舗内の分を買い占めて帰る。

 

2週間かけて植え替えました。

f:id:nuynuy:20231006151301j:image

 

今回はイチゴの土を使わず、再生した土と買ってきた培養土とミックスしました。

手作りする場合はピートモスバーミキュライトパーライトを混ぜるそうです。

ピートモスが高かったので費用の関係で諦めました笑笑

 

参考動画

↓↓↓

苺 超初心者 プロが教える育て方

https://youtube.com/playlist?list=PLiuePNOyy7QdQiq4bH6N6LWKlx-31PRcO&si=QjB4ewXosMAlPH55

 

 

20近く植え替えてもまだ残ってます、イチゴ苗笑笑

近所の人に4つあげて、野菜仲間に4つあげて、売りに出したら10個売れて、それでもまだ残ってます笑笑

小さかったやつも葉っぱ増えて元気です。

イチゴの繁殖力と強さには毎年驚かされるばかりですな。

余談ですが、コンパニオンプランツのつもりで植えた3個100円の中華産ニンニクが芽を出しましたw

f:id:nuynuy:20231007153604j:image

参考動画

↓↓↓

コンパニオンプランツで畝を有効活用! ニンニクとイチゴ 春まで混植栽培!

https://youtu.be/vvERN--Vsr4?si=63LxrUjbWRtlUgfu

 

 

 

昨日から風が強く、線路に近い我が家は通常吹いてくる風に加えて電車通過による突風もなかなかのもの。

というわけで、風でなびいていたジジイ株(2年め)の苺の向きを変えたら、そのまま煽られてヒビが入っていた鉢が倒れて割れてしまいました。

f:id:nuynuy:20231006151934j:image

バケツに入れて避難させています。

 

近々大きめの鉢を買ってきて植え替えます。

次は平たいのにしようかなぁ。

なぜかわかりませんが異常にこのジジイ株は育ちました。

根っこが木のような太さです。

こういうのを木質化というのかしら。

わかりませんが、根っこが乾かないうちに早めに対処します。

 

 

イチゴ初心者のみなさま、今植えて冬越しできれば来春には普通に収穫できるので、今まだ気温があるうちが勝負です。

今年も例年通り秋が短いので、早急に植え替えて日光浴させるのがベターかと思われます。

みなさま、お急ぎください笑笑

そして来年の春に喜びの収穫をむかえましょう!!

生ゴミコンポストで再生した土の続報

タイトルが長いですね。

ぬいぬいです。

 

さて、先日再生した土を使う機会が訪れました。

我が家では2年目の章姫ととよのかという品種のイチゴ様がランナーを伸ばしまくっております。

今年の春にイチゴの根っこをきれいにして土の底にぼかしもどきと油カスを入れて鉢植えにしたところ、初年度よりたくさん実がなりました。

なお、初年度はイチゴの土を使って2〜3粒という不甲斐ない結果に。

しかも小さかった笑

 

 

イチゴって、毎年株の更新せんならんかったよねー。親株を次の年使うと実が小さくなるとか聞いたなぁ。

と思いながら放置で冬越しした親株でしたが、今年も生育旺盛に新しい苗を増やしてくれております。

ちなみに初年度の株をきれいにポットに植えられずに増やしたど根性イチゴがこれ↓

f:id:nuynuy:20230831043130j:image

コンクリートの隙間に根付いた。

力ありますなぁ、イチゴ。


f:id:nuynuy:20230831043134j:image

実がなりました。


f:id:nuynuy:20230831043139j:image

天然の腐葉土


f:id:nuynuy:20230831043143j:image

ちょっと小さいけど子どもと一緒に食べました。

 

 

 

で、今年は2年目のランナーを根付かせようと思い、再生した土をビニールポットに入れて、水をかけました。

 

なんということでしょう。

 

 

水を吸いません!!!

 

 

なんで?なんで?

 

ストーブの灰入ってるから?

乾きすぎとるだけ??

他の資材入ってないから???

生ゴミコンポストやから????

みじんも入っとるから?????

 

 

疑問は増すばかり。

とりあえずその状態では子株を固定できないので、ビニールポットのまま植え付けずに毎日水やりしてみました。

 

すると、最近は水を吸うようになり、表面に溜まるのは瞬間で、引くのも早くなってきました。

 

これこのまま植え付けできるんじゃね?

新しいの買わんでいいやん!

これからブロッコリーとか植えたいなあと思っとったー。

ラッキー!使えそう!

期待に胸が躍りますな。

 

このまま水引かん土やったらぼかし的な使い方しかできんかもなー。とか思ってました。

もし、まともに使えなかったとしても市販のやっすい培養土に混ぜて使えるし、これはこれでよし!

 

いい方にいい方に考えるクセはつけておくものですなぁ。

夢が広がるー。

 

 

ひとまず次のお休みにイチゴを固定しようと思います(^^)

Youtubeマネして生ゴミを埋めてみた。

前記事で生ゴミコンポストの記事を出しました。

 

Youtubeで、【古い土に生ゴミを埋めて、米ぬかとカルスNCRという資材をかけると1ヶ月後に生ゴミが消える】という動画を見ました。

というわけで、スナップエンドウで使用した土の再生を試みてみました。

 

土を乾かしてふるいにかけるまでに時間がかかりました。

野菜用プランター3つ分ありますからね笑笑

 

まず、野菜コンテナに

①ブルーシート

②ナイロン袋

を入れる。

 

そこにふるいにかけた古い土を入れる。

半分入れたらコンポストに溜めてあった野菜クズを入れる。

※閲覧注意

f:id:nuynuy:20230625222704j:image

コンポスト生ゴミ。白いフワフワはいい菌です。多分。

f:id:nuynuy:20230625222723j:image

そして米ぬかと土をかける。

f:id:nuynuy:20230625222838j:image

次の日、臭い対策でストーブの燃え滓の灰をかける

f:id:nuynuy:20230625222915j:image

そして、蓋をして実験開始⭐︎

f:id:nuynuy:20230625222930j:image

カルスNCRは費用面で買えなかったので今回は米ぬかだけで実験します。

 

そして、1週間経過。

f:id:nuynuy:20230625223154j:image

ひっくり返してみたけど結構残っています。

この時に二つあったコンテナの一つは青カビが来てたので破棄しました。

 

残りの一つは程度が浅かったので残しました。

それを管理している時に思ったんですが、

 

YouTubeの動画はなんで米ぬかもカルスNCRも混ぜないのかしら。

こんなもん混ぜた方が分解早いに決まっとるやん】

 

というわけで全力で混ぜました笑笑

 

 

その間梅雨入りして、長雨が続きました。

そして筆者がコロナになって、仕事の相方が緊急入院してバタバタしている間に1ヶ月が経っておりました笑笑

 

その結果がコレ↓

f:id:nuynuy:20230724092659j:image

見事に分解しておりました!

笹の葉らしいモノが入っていたのはどうやらパイナップルの葉っぱのようです。

それ以外はほぼのこってませんでした。

コバエがてぇへん(大変)なことになっていたので、ソッコーで園芸用の黄色いハエ取り紙を設置。

10分で一匹かかる勢いで飛び込んでまいりました笑笑

 

 

梅雨のジメジメムシムシがいい環境?だったのでしょうか。

人間と植物には最悪の環境が微生物たちには最高だったようです。

 

ひとまず広げて乾燥させることに。

f:id:nuynuy:20230724093450j:imagef:id:nuynuy:20230724093500j:image

梅雨明け前でしたがカラッと晴天だったので瞬間乾きました。

この後濃いめに希釈した木酢液をかけるかどうするか考えようと思います。太陽熱消毒できそうなのでそれでもいいかなぁとは思ってるんですけどね。

 

今回の実験は

生ゴミをストレートに埋める前にぼかしを使ってコンポストで発酵してあったこと。

②その結果、カルスNCR(微生物分解の補助剤)を使わなくてもよかったこと。

 

にあるのかと思います。

 

YouTubeみたいにきれいになるなんて正直思わなかったです。

すげぇ気分爽快笑

 

この土を何に使うか今から楽しみです!!

 

生ゴミコンポスト始めました。

ぬいぬいの本業は運輸業です。

先日仕事の現場に緑色のデカい(大人が抱えてようやく一個持てるサイズ)バケツのようなモノが到着。

 

ぬいぬい「あー、これ多分コンポストですね。畑の隅っことかにあるんですよ、生ゴミとか雑草とか入れてって発酵させるやつ」

ドライバー「えっ、これ俺今日持ってくん、、、委託さんに頼みたい。しかも山ん中や」

委託さん「これ積んだら他の乗りませんわ笑」

ぬいぬい「屋根に積めば??笑」

委託さん「高速道路走れませんよ笑」

ドライバー「あっ、明日やった!明日俺休み!ラッキー笑」

 

朝から楽しげな会話が展開されております。

この業界にお仕事されていらっしゃる方はこんな会話を一度や二度交わしたことがあるのでは。

運輸業界は好きなことばっかり言ってかなりフリーダムな感じです。

最近ずっと暇でしたが、来週には楽天セールが始まるとのこと。

来週は気合い入れてかかりますよ!

 

ぬいぬいです。

 

さて、表題の件について。

先日生協にて生ゴミコンポストとぼかしが売られていたので購入しました。

仕組みとしましては、コンポスト内に生ゴミを入れ、ぼかしをふりかけると微生物が分解・発酵します。

分解・発酵の過程で出た液体は液肥として薄めて植物に散布したり、汲み取り式のトイレ(昨今ぼっとん便所は見かけなくなりましたが)に直接流したり排水溝の臭い消しになるというスグレモノ。

何よりぬいぬいが気に入った点は

 

生ゴミが減る

 

ここに尽きます。

ぬいぬいの住んでいる自治体はゴミ袋が有料です。

田舎に行けば行くほどゴミ袋のお値段が上がります。

 

であれば、SDGsを意識したフリをして、生ゴミコンポストで夏に散布する用の液肥と堆肥をお手軽に入手してやろうじゃないの!!

 

という不純な動機です笑

 

アーネスト ぼかしペール

https://www.ar-nest.co.jp/products/a-76382/

 

使い方としては、生ゴミ受けに溜まった生ゴミの水気を切ってペールに入れ、ぼかしをふりかける。

この工程をペールがいっぱいになるまで続ける。

匂いが漬物の匂いだったら完成。腐臭は失敗。

 

説明書通りにやってみました。

なお、我が家では生ゴミ受けの生ゴミではなく野菜クズなどを主に使用。

f:id:nuynuy:20230603153953j:image

野菜クズを投入後にー、
f:id:nuynuy:20230603153948j:image

ぼかしをふりかけてー、、、。

 

そろそろいっぱいになってきました。

その過程で液肥が出たのでもれなく植物に薄めてかけました。

ほぼ毎日柑橘を食べていたせいか、みかん臭が半端ない笑

みかんの花はあんないいニオイなのに微生物が分解するとなんて臭いになるんだ、、、!!

柑橘の皮の入れ過ぎにはご注意を笑

 

f:id:nuynuy:20230603154417j:image

最終形態はこれ。

しばらく置いておいたら白くなっていました笑

臭いは腐臭ではなくみかんの酸っぱい臭いでした笑

 

 

【最終形態になってみて気がついたこと】

 

我が家では(というか大抵の家では普通だと思うのですが)野菜を使う前に洗います。

そして大半は水道水を使って洗うと思います。

その場合、良かれ悪しかれ微量に含まれた塩素の効果で野菜の表面に付いている菌や微生物、酵素はなくなります。

その状態でぼかしをかけてもなかなか分解が進まないのかと思います。

ぼかし自体には菌や微生物は住んでいないからです。

 

最終形態で白いふわふわしたカビ状のモノが大量に生えていますが、これはパイナップルの葉と皮です。

パイナップルの皮は剥く前に洗いませんので菌や微生物は残ったままです。

これは他のものより早く分解してそう!!

 

 

ひとまず、次のお休みにスナップエンドウの土をキレイにして全量埋めてみます。

Youtube先生の野菜分解動画みたいになってほしいと期待大。

 

 

次回は埋めた時点と1ヶ月後で比較して記事にしたいと思います。

乞うご期待!!

 

生ゴミ堆肥始めました。

表題の件について、先日いちごの鉢植えを植え替えた時に出た土を再生しました。

 

その際、以前から気になっていた生ゴミ堆肥にチャレンジしようと思い立ちましたな。

 

 

生ゴミ堆肥の作り方〜おかーちゃん編〜】

 

結論から申し上げて、今回は生ゴミ堆肥と土壌改良とぼかしが一緒になったような状況です。


@準備したもの

古い土

ぬるま湯(体温くらい)

納豆1パック

生ゴミ

ストーブの燃えカス

米ぬか

もみ殻

木酢液(30杯くらいに薄める)

※ぬるま湯に納豆を入れて広げておく

 


①まず、いちごの植え替えで出た土を息子が使っていたベビーバスに入れて乾かす。(まだ寒かったので広げられなかったw)

ひたすら土を返して返して二週間くらいかかりましたw

 

②乾いた頃に土をふるいにかけていちごの古い根っこを取り除きます。鉢底石は再利用。

 

③土をベビーバスに戻します。

④材料を全部入れて混ぜる

 


蓋の代わりに大きな袋にベビーバスを入れます。

乾かさないように注意。

手で握ってほぐれるくらいの水分量でいいそうです。

ぬかどこレベルのペタペタさになると湿らせすぎ。

完成したら乾かして保存。

 


【作る前に気がついたのですが】

 

なんでも生ゴミ堆肥作るのにみんな細かくしないの?

YouTube先生の生ゴミ堆肥は皆デカいまま入れています。

細かい方が分解早いんでしょ?

というわけでフープロにかけて細かくしました。※閲覧注意

 

f:id:nuynuy:20230425221341j:image

本日の野菜くず

f:id:nuynuy:20230425221310j:image

フープロに入れてー
f:id:nuynuy:20230425222514j:image

一気に細かくなりやしたw

 


今回の生ゴミはメギスの骨とイカの肝が入っております。

 


【1ヶ月後】

分解されてニオイもなく、残っているのは玉ねぎの皮くらいです。

ホントに分解されるんだなー。と感心しております。

微生物ってすげえ。

ストーブの燃えかすの灰がいい仕事してますね、燃えかすの匂いしてます笑

燃えきらなかったペレットも入ってますが、こちらもキレイに分解。

 

 

 

細かい話ですが、生ゴミ堆肥とぼかしと土壌改良って全然別物なんですね。

この頃から違いはなんなんだ?と思って調べているのですが答えは見つかっておりませぬw

ちなみに、堆肥と肥料の区別もついておりません。園芸は奥が深い。

 

 

今回の参考文献はこちら↓

カーメンくんガーデンチャンネルhttps://m.youtube.com/watch?v=f9QjdQsnG0w

https://m.youtube.com/watch?v=GLYVjlij1Rc

36:12【リサイクルした方が断然得】 古い土の活用法教えます 【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】【初心者】YouTube · 「カーメン君」ガーデンチャンネル2021/08/22

 

 

 

ひろちゃん農園YouTubehttps://www.youtube.comwatch【計量なんて必要ナシ!】美味しい野菜が出来る肥料を手作り【ボカシ肥料】 - YouTube

 

お次はガチの生ゴミ堆肥編です⭐︎

 

 

咲いた咲いた♪チューリップの花が♪

ウチの娘はこの有名すぎる歌を

「お花お花♪チューリップの花が♪」と歌います笑

 

さて、我が家で冬越しした野菜をようやく収穫までこぎつけました。

スナップエンドウと絹さや!

無類の豆好きのぬいぬいです笑

 

まず、豆の種を買ってきて、どぎつい青色に塗られた豆を植えましたな。

雪を被り風に吹かれ、雪国の厳しい寒さを耐え抜きました!

f:id:nuynuy:20230426225058j:image

f:id:nuynuy:20230426225105j:image

植えた直後。

トマトの植え付けに使った種まきと挿し芽用の土が残っていたので使いました@2年もの

 

 

2月末にポットからプランターに植え替え。

思いの外しっかり育った苗が多かったです。

むしろ老化気味で汗

ポット内で巻いた根っこをほぐして植え替えました。

 

 

株間狭いなぁ。と思いつつ大きめのプランターは三株。

f:id:nuynuy:20230426224718j:image
f:id:nuynuy:20230426224722j:image
f:id:nuynuy:20230426224726j:image

野菜の土が在庫だけでは足りず、急遽買いに行ってきました笑

培養土ミックス笑

色違う笑

最近は元肥をきちんと入れています。

この土の下に油かすと骨粉を入れています。

f:id:nuynuy:20230426224601j:image

植え替え直後。これは2株。

 

たくさんできてもまぁ、豆好きやしいいかー。子供も食べるし。

くらいの感覚で。

これでトマトに失敗しましたが、今回は大成功!

花芽がたくさんつきました!

f:id:nuynuy:20230426225508j:image
f:id:nuynuy:20230426225504j:image

しかもよく見たら小さい豆が!

f:id:nuynuy:20230503160430j:image

嬉しくなっていっぱい声かけました。

木酢液で害虫対策してましたが、下の方にハモグリバエががいっぱい出てたので、できうる限り潰しました。

 

そして初収穫♪

f:id:nuynuy:20230503155826j:image

YouTube先生は「スナップエンドウは長さ5センチ以上厚み8ミリ以上」とご教授くださいました。

というわけでこれ。

何度か収穫しましたが、お天気の日の翌日はたくさん取れたので、両隣のお家にお裾分け。

茹でて塩しただけの居酒屋の枝豆方式で食べましたが美味しかったです♪

息子は皿抱えて食べてました笑

 

今週はトマトとキュウリ買ってきたので近日中に鉢上げ方式で育てて行こうと思います♪

気がついたら色々増えてました笑 

春の花を順番に、ほしいままに買っていったら鉢だらけw

カーポートが鉢植えに占拠されましたw

 

ぬいぬいです。

 

ヒヤシンスを買ったあと、

 

ボケ

南高梅

小梅(受粉樹)

クレマチス2鉢

ユキヤナギ

レンギョウ

さくらんぼの佐藤錦

さくらんぼのナポレオン(受粉樹)

で、仕上げに主人がもみじを買っていました笑

 

私は青い空に爽やかに輝く青いもみじが大好きです。

その葉っぱの隙間から赤いお花がのぞいている様は至福!!

そんなこともあって紅葉のお買い上げに大賛成。

 

植物の良さがわかってきたようで、ぬいぬいおすすめのYouTubeチャンネルを見ている模様。

話が合うようになってきました笑

 

カーメンくんガーデンチャンネル

 

まだなんか買ってた記憶あるんですが覚えてませんw

とりあえず昨日植え替えた紅葉からお話していきますね。

 

 

 

【紅葉の特徴】

①まず、もみじと楓の違いは葉っぱの切れ込みの深さ。

もみじが深く、楓は浅い。

②水が好き・乾燥注意

③寒さ暑さに強いが風には弱い

④西日が当たらない日なたに置くとキレイに紅葉する

 

 

 

 

【で、以上のことを知る前にやらかしましたw】

数日で紅葉の葉先が枯れていたので不思議に思って調べてみたら、風に当たりすぎると葉先から乾燥して枯れていってしまう模様。

言われてみればここ2、3日風強かったわ。煽られて倒れていました。

植え替えしてやる時間がなくて買ってきた鉢のまま置いてあったので、鉢と頭のバランスが悪く倒れたんですね。

昨日のお昼時間空いたので大急ぎで駄鉢に植え替えました。

 

 

【園芸3年目にして気がついたこと】

最近気がついたのですが、買ってくる樹木や苗に応じて用土を変えてやる方が植物の生育が良いように思います。

肥料は大体同じなのですが、山に生えているのか畑に生えているのかで判断すると、紅葉は山だな。という考えに至りました。

なので、野菜は培養土、樹木は腐葉土赤玉土という配合が多いです。

 

モノによって配合比率は違います。

今回の紅葉は腐葉土より赤玉土が多かったです。腐葉土3:赤玉土7でした。

もちろん大体です笑

 

 

【植え替えはこんな感じでやっています】

 

①空になった培養土の袋に腐葉土をスコップ3杯、赤玉土7杯入れて、口を閉じて全力でシャッフル!シャッフル!!

混ざったところで新しい鉢に入れ替え。

②浅型の駄鉢に鉢底ネットと軽石を入れ、生ゴミ堆肥に骨粉を混ぜる。

その上に発酵油粕の大粒を二つ、鉢の隅っこに入れる。

③肥料が根っこに触れないように用土を入れ、紅葉の根っこを広げて支えながら用土を足し、叩いたり揺らしたりしながら用土を下に落としていきます。

 

なんかこの作業が楽しくて仕方ないw

どハマりしていますw

主人の紅葉はなぜが嫁が管理することになりそうですが、そのうち主人が自分で管理すると言いそうです。

自分の鉢だからそれでいいんですけどねw

 

 

 

前回のブログと今回のうpの間にいろんなことやり始めたんですが、書くと超長文になっちゃうのでそれはまた別の機会に。

 

なお、次の狙いは藤と桃とレモンですw

できれば受粉樹のいらない果樹がいいんですが桃はいるらしいんですよねー。

もうカネかかって仕方ない。

園芸おそるべし!

 

ではでは!!